田辺由美のページ
田辺由美プロフィール

ワインアンドワインカルチャー株式会社 代表取締役
一般社団法人ワインアンドスピリッツ文化協会 理事長
北海道池田町(十勝ワインの産地)出身。津田塾大学数学科卒。
「十勝ワインの生みの親」丸谷金保を父に持つ。大学卒業後、米国でワインの教育を受けた後、大手酒類問屋でワインコーディネーターとして勤務。1986年ワインアンドワインカルチャー(株)設立。1992年より「田辺由美のWINE SCHOOL」を主宰し、多くの有資格者を育てる。
日本にワイン文化を定着させた功績が認められ、フランス政府より「フランス農事功労章」を授与される。2011年に一般社団法人ワインアンドスピリッツ文化協会を設立し、ワインインストラクターの認定を始める。2015年北海道道庁主催「北海道ワインアカデミー」の名誉校長に任命される。同じく12月、一般社団法人日本ソムリエ協会より「名誉ソムリエ」を叙任。
2013年からは女性の視点でワインを審査する “SAKURA” Japan Women’s Wine Awards を主催し、新たな啓蒙活動を始める。
その他、各社のコンサルタント、執筆・講演活動などで活躍。また、チーズや食に関する造詣も深く、「ワインと合う料理」のセレクションを手掛けるなど多岐に渡っている。
2017年11月
田辺由美の経歴
1952年9月 | 北海道池田町生まれ |
1975年3月 | 津田塾大学数学科卒 |
1978~80年 | アメリカ、ニューヨーク州在住。コーネル大学ホテル学科でWINE&SPIRITS所得 |
1986年 | 総合ワインコンサルタント会社「ワインアンドワインカルチャー(株)」創立。代表取締役に就任 |
2003年 | 国産ワインコンクール審査委員 |
2009年 | フランス政府より、フランス農事功労賞シュヴァリエ勲章 |
2011年 | 一般社団法人ワインアンドスピリッツ文化協会理事長就任 |
2013年 | 女性によるワイン審査会”SAKURA” Japan Women’s Wine Awardsを主催 |
2015年 | 北海道道庁主催「道産ワインブランド力強化事業・ワイン塾」の名誉校長に任命 一般社団法人日本ソムリエ協会より「名誉ソムリエ」を叙任 |
資格
- JSA認定シニア・ワインアドバイザー
- シュバリエ・ド・タストヴァン(ブルゴーニュ)
- ボンタン・ド・メドック・エ・グラーヴ(ボルドー)
- コマンドリー・ド・ボルドー、ジェラールド・サンテミリオン(ボルドー)
- オルドル・デ・コトー・ド・シャンパーニュ(シャンパーニュ)
- シュバリエ・ド・フロマージュ
著書
- 「十勝の宝石」~由美ちゃん、ワイン造るの?~
父丸谷金保へのオマージュを込め、寒冷地適合品種「山幸(やまさち)」のポテンシャルを探す 2014年、故郷の北海道十勝池田町で初めてワイン造りに挑戦した、ワイン醸造体験記。
瓶詰まで1年6か月、ぶどう収穫から発酵、樽熟成とすべてに関わったワイン造りの楽しさ、難しさ、嬉しさ。そして一緒に携わった仲間との交流が、田辺由美の言葉で綴られています。 随所に掲載されている体験写真は、見るだけでもわくわく感が伝わってきます。
初版発行:2016年6月3日(金)
販売元:飛鳥出版
著者:田辺由美著 B5版 価格:1500円(税別)- 南アフリカワインのすべて SOUTH AFRICA Wine Story
南アフリカワイン検定 公式テキストブック 2014年、故郷の北海道十勝池田町で初めてワイン造りに挑戦した、ワイン醸造体験記。
瓶詰まで1年6か月、ぶどう収穫から発酵、樽熟成とすべてに関わったワイン造りの楽しさ、難しさ、嬉しさ。そして一緒に携わった仲間との交流が、田辺由美の言葉で綴られています。 随所に掲載されている体験写真は、見るだけでもわくわく感が伝わってきます。
発売元:ワイン王国(全国書店またはワイン王国HPにて発売)
著者:田辺由美著 B5版 価格:1500円(税別)- 田辺由美のWINE BOOK 2019年度版
-
最近の出題傾向に合わせた大幅改定版。2019年度認定試験受験者必携のテキスト。「田辺由美のWINE BOOK」をすでにお持ちの方も、AOCやその他ワインの最新資料としてご活用いただけます。
12月中旬発売予定
販売元:飛鳥出版
著者:田辺由美著 A4版 - 田辺由美のWINE NOTE 2019年度版
-
基礎から順に勉強を進められる構成、過去の認定試験問題を研究した豊富な模擬問題、2016年~2018年の認定試験問題など、受験準備のための問題集です。
12月中旬発売予定
販売元:飛鳥出版
著者:田辺由美著 B5版